• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 16732
  • 公開日時 : 2025/01/14 14:00
  • 更新日時 : 2025/01/30 13:09
  • 印刷

「【au PAY カード】第三者による不正利用被害の可能性を検知したため、カードのご利用を制限しております。」というSMSが届きましたが、何でしょうか?

回答

本質問に対する回答はご利用のサービスで異なります。
以下からご利用のサービスを選択し、回答をご確認ください。

 

■ご利用サービスの見分け方はこちら >

 

 

au PAY カード 管理番号1桁目が「9」 ※10日お引落し


本質問に対する回答は以下の通りです。

お取引を全て制限(カードご利用停止)させていただいた旨と、カードのご利用内容確認をお願いするご連絡です。
ご連絡を受け取られた際は、案内にしたがってカードご利用内容の確認をお願いいたします。
お客さまご自身のご利用であった場合は、お取引の制限(カードご利用停止)を解除いたします。
ご利用に覚えがない場合は、安全にカードをご利用いただくため、利用停止したカードから新しい番号のカードに差し替えいたします。

■当社からの発信番号はこちら>

 

au PAY カード 管理番号1桁目が「5」 ※4日お引落し


本質問に対する回答は以下の通りです。

「【au PAY カード】第三者による不正利用被害の可能性を検知したため、カードのご利用を制限しております。」というSMSは、管理番号1桁目が「5」のカードには送信されません。
今後、管理番号1桁目が「5」のカードについても、本サービスを予定しているため、サービスを開始する際はサービスサイトであらためてご案内いたします。
 

au PAY あと払い


本質問に対する回答は以下の通りです。

「【au PAY カード】第三者による不正利用被害の可能性を検知したため、カードのご利用を制限しております。」というSMSは、管理番号1桁目が「5」のカードには送信されません。
今後、管理番号1桁目が「5」のカードについても、ご本人さまのご利用かどうか確認をするSMSをお送りする予定のため、サービスを開始する際にはあらためてご案内いたします。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

COPYRIGHT © au FINANCIAL SERVICE CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.