• No : 12143
  • 公開日時 : 2023/01/18 14:43
  • 更新日時 : 2025/01/30 16:25
  • 印刷

フィッシングメールが届き、au PAY カードまたはau PAY あと払いの情報を入力してしまいましたが、どうしたらよいですか?

回答

本質問に対する回答はご利用のサービスで異なります。
以下からご利用のサービスを選択し、回答をご確認ください。

 

■ご利用サービスの見分け方はこちら >

 

 

au PAY カード 管理番号1桁目が「9」 ※10日お引落し


本質問に対する回答は以下の通りです。

フィッシングメールで届いたサイトなどにau PAY カードの情報を入力・開示してしまった場合、第三者によるカードの不正利用の恐れがあるため、カードの利用停止と差し替えが必要です。
お手数ですが、紛失・盗難の窓口までご連絡をお願いします。(24時間受付)

■電話でのお問い合わせはこちら >

※万一、不正利用された場合でも、紛失・盗難のご連絡を受付けた日から起算して、60日前にさかのぼって補償いたします。
※調査の結果、会員ご本人およびその家族、同居人など会員の関係者によるご利用(第三者による不正が認められない場合)と判明した場合には、ご利用代金をご請求させていただきます。
 

 

au PAY カード 管理番号1桁目が「5」 ※4日お引落し


本質問に対する回答は以下の通りです。

フィッシングメールで届いたサイトなどにau PAY カードの情報を入力・開示してしまった場合、第三者によるカードの不正利用の恐れがあるため、カードの利用停止と差し替えが必要です。
お手数ですが、紛失・盗難の窓口までご連絡をお願いします。(24時間受付)

■電話でのお問い合わせはこちら >

※万一、不正利用された場合でも、紛失・盗難のご連絡を受付けた日から起算して、61日前にさかのぼって補償いたします。
※調査の結果、会員ご本人およびその家族、同居人など会員の関係者によるご利用(第三者による不正が認められない場合)と判明した場合には、ご利用代金をご請求させていただきます。



 

au PAY あと払い


本質問に対する回答は以下の通りです。

フィッシングメールで届いたサイトなどにau PAY カードまたはau PAY あと払いの情報を入力・開示してしまった場合、第三者によるカードの不正利用の恐れがあるため、カードの利用停止と差し替えが必要です。
お手数ですが、紛失・盗難の窓口までご連絡をお願いします。(24時間受付)

■電話でのお問い合わせはこちら>

※万一、不正利用された場合でも、紛失・盗難のご連絡を受付けた日から起算して、61日前にさかのぼって補償いたします。
※調査の結果、会員ご本人およびその家族、同居人など会員の関係者によるご利用(第三者による不正が認められない場合)と判明した場合には、ご利用代金をご請求させていただきます。